家の売却を決意した時に気になることが売却価格です。
少しでも高く売りたい、損をしたくないという気持ちからリフォームを検討する人が増えています。
しかし。
売却前にリフォームをすれば高く売れるとは限りません。
正しくリフォームを行う事で、あなたの家の売却価格が上昇します。
必要以上のリフォームは費用が過大になり損をしてしまいます。
今回はあなたの家にリフォームが必要かどうかについてご紹介します。

リフォームの必要がない家の特徴
リフォームを行う必要がない家の特徴は築年数が浅い事です。
あなたの家の築年数が浅い場合、大きなリフォームは必要ありません。
仮にリフォームを実施しても、手直し程度ので十分でしょう。
壁紙のクロスを変更したり、フローリングの種類を変える程度がオススメです。
家の中の印象をトレンドに合わせて変えることで売却価格の上積みを狙うことができます。
売却価格が大きく上昇するわけではありませんので注意してください。
築年数が浅い場合はリフォームなしで売却する方が手元に残る金額が大きくなります。
リノベーションの活用
築浅物件であってもリフォームを行うことで価値があがる場合があります。
それがリノベーションの活用です。
リノベーションとは家の中を全て作り変えるリフォームです。
間取りも含めて作り変えることで購入者の希望を反映した家を作ります。
最近では築年数の浅い物件を購入して、購入者が自分らしくリノベーションしたい人が増えています。
リノベーションを希望する若い夫婦を対象とした売却戦略もオススメです。
リフォームをオススメする家の特徴
リフォームをオススメする家の特徴は、築年数が古い物件です。
築年数が経過すると
- 外壁が剥がれ
- 内装のシミ
- 天井や壁のクロスが剥がれる
といった不具合が散見されます。
家の中に和室がある場合は畳が痛んでる場合もあるでしょう。
加えて、重要なポイントがあります。
家の中の各種設備に故障はありませんか。
- 給湯器
- 水回り
- 据え置きの食洗機
- ガスコンロ
など、故障して使えない場合は修理を検討してください。
故障している場合は修理代金を売却価格から差し引いて売却することもできます。
面倒な修理手続きを回避したい場合は不備を隠さずに不動産会社へ伝えましょう。
不備を隠して売却すると法的責任を負うことになります。
必ず告知するようにしてください。
家の中は清潔感が重要
ここまでリフォームについてご紹介してきました。
しかし。
家の売却において最も大切なことは家の中の清潔感です。
ここで私の経験をご紹介します。
私は中学生の時に引越しを経験しました。
当時、内覧で訪れた家は2階の寝室天井が大きく破損していました。
売主は「売却が決まれば天井の修理を行う」と言っていました。
あなたはこの売主の言葉をどう見ますか。
購入検討者から見たイメージは悪いと思いませんか?
ある部分に大きな破損箇所があると、それ以外にも壊れている箇所を隠しているのではないかと疑ってしまいます。
不信感を感じた私の親は購入を見送りました。
家を売却する内覧時に不信感を持たれないために大きな破損は修理をオススメします。
しかし。
それ以上に大切なことが清潔感のある家にしておく事です。
リフォームを行うかどうかの判断も買主の立場になって考えましょう。
購入を検討する人が内覧に訪れた時に清潔感が出る家を目指すことをオススメします。
ハウスクリーニングのススメ
内覧に向けて家の中を掃除する場合
- 玄関
- 水回り
- キッチン
- 庭orバルコニー
- 収納
は購入希望者の厳しい目が届くポイントですので特に注意しましょう。
しかし。
忙しい日々の中で売却手続きを進めているあなたにとって、更に掃除を行うというのは酷なことかもしれません。
その場合は積極的にハウスクリーニングを利用することをオススメします。
ハウスクリーニングとは清掃専門の会社に依頼して掃除してもらうサービスです。
家の中を全て依頼することも可能ですし、キッチンやトイレなど場所を絞って依頼することもできます。
ハウスクリーニングは事前に見積もりを複数の会社から取る事で必要になる費用を下げる事ができます。
インターネットで簡単に見積もり依頼を出す事が出来るので、仕事終わりの深夜でも簡単に済ませる事ができます。
ハウスクリーニングを利用するか判断するためにまずは見積もり依頼を実施してみて下さい。
まとめ
今回は家を売却する前のリフォームについてまとめました。
結論から言えば大きな破損箇所がない場合はリフォームは不要です。
壁紙や天井のクロスを変更するなど軽微なリフォームにとどめましょう。
リフォームよりも重要なことが家の中の清潔感でした。
共働きなど日々忙しい場合はハウスクリーニングを利用することをオススメします。
見積もり依頼はインターネットで簡単に手続きできます。
迷っている場合はいくらぐらい必要になるか見積もりをとることをオススメします。
売却に向けて自信を持てる家の状態にすることを心がけましょう。