あなたが大きな決断をして購入したマンションは住宅ローンを利用しているはずです。
大切に住んできたマンションも家族構成の変化や転勤などで買い替えを検討しなければなりません。
マンションを売却する場合、利用した住宅ローンが残っているケースがほとんどです。
住宅ローンが残っているマンションを売却する事ができるのか。
今回は住宅ローンが残っているマンションの売却についてまとめます。

住宅ローンはマンションの売却時に完済する
住宅ローンを利用しているという事は、マンションに抵当権が設定されています。
抵当権とは、返済できなくなったときにマンションを銀行が売却して得たお金を返済に充てるための権利です。
抵当権を設定したままマンションを売却する事はできません。
マンションを売却するときは必ず住宅ローンを完済しなければなりません。
マンションを売却した資金で残っている住宅ローンを完済し抵当権を外す必要があります。
しかし。
注意が必要な点があります。
マンション売却で手にした金額が残っている住宅ローンの金額に満たない場合があります。
この場合は貯蓄から足りない金額を補填しなければなりません。
売却した資金で返済した後に残っている住宅ローンを更に分割で支払うことはできません。
買い替えローンという制度融資
金融機関によっては買い替えローンという商品を取り扱っているところもあります。
買い替えで新しく購入するマンションに必要な資金と売却するマンションの住宅ローンを完済する資金をまとめて融資してもらう商品です。
素晴らしい商品ですが、利用するためには高いハードルがあります。
買い替えローンの特徴の1つが借入金の額です。
新しく購入するマンションと現在の住宅ローンを足し合わせた金額になるため大きな金額を借りることになります。
ここに高いハードルが存在します。
新しいマンションの担保価値が足りないため、あなた自身の信用力が必要になります。
勤めている企業の社会的信用度、年収や現在の資産状況などを厳しく審査されますので注意が必要です。
魅力的な商品ですが利用できる人が少ないことが残念なポイントです。
まとめ
今回は住宅ローンが残るマンションの売却についてご紹介しました。
原則として住宅ローンが残っているマンションは売却できません。
必ず売却時に完済する必要があります。
住宅ローンを完済するために、マンションを売却した金額を充てることになります。
しかし。
売却によって得た資金が住宅ローンの残高よりも不足している場合は自己資金が必要になります。
買い替え計画を立てる段階で資金計画を立てることが大切です。
事前に出来る限り正確な収支計画を立てるために必要なポイントがマンション価値の把握です。
マンションの査定額を理解し、周辺マンションの価格相場を知る必要があります。
あなたのマンションがどの程度の金額で売却が可能なのかを知ることが大切です。
調査によって得られた情報から住宅ローンの残債と照らし合わせ、買い替えが可能か判断しましょう。