家の売却は多くの人にとって一生に一度の出来事です。
そのため、パートナーとなる不動産会社がとても大切になります。
不動産会社に支払う仲介手数料は上限の金額が宅建業法という法律で決まってます。
決まっているのは上限金額のみです。
手数料を上限以下で設定している不動産会社も存在しますが、一般的に上限で設定されています。
仲介手数料が格安の不動産会社に仲介を依頼して大丈夫なのか?
仮説と検証をしてみます!

格安の仲介手数料には理由がある。
仲介手数料を受け取った不動産会社は何に使っているのでしょうか?
あなたの家を売却するために尽力する担当者の人件費や会社としての利益も含まれています。
しかし、1番大切な費用があなたの物件を広告する『販売促進費用』です。
例えば
- 見栄えのいい販売用のチラシ作成。
- インターネットの不動産ポータルサイトに掲載する費用。
などが挙げられます。
多くの不動産会社は成功報酬の仲介手数料を先行投資して、上記のような販売促進費用を捻出しています。
では仲介手数料の安い不動産会社は値引き分をどこから捻出すると思いますか?
一般的に考えると、この『販売促進費用』から割引分を出していると考えられます。
仲介手数料が日常的に割引されているような不動産会社を利用する場合は、あなたが希望する広告活動が実現されない可能性が高くなります。
当たり前ですが、あなたから仲介手数料の値引きを交渉するような事はしないで下さい。
あなたと不動産会社はパートナーです。
信頼関係が崩れる可能性が高くなりますので、快く提示された仲介手数料を支払う方が得策です。
大手不動産のキャンペーンは利用しても大丈夫!
ごく稀に存在するのが、大手不動産が実施しているキャンペーンです。
期間限定で実施される半額キャンペーンは、新規顧客獲得が目的なので利用しても良いかもしれません。
上記のような割引キャンペーンは期間限定で行っているため、年間の予算に組み込まれた大手不動産の販売促進費用の元で実施されています。
例えば、新規の顧客が獲得出来ない又は獲得が難しい時期に他社よりも安い仲介手数料を設定して新しい顧客を狙っているのです。
このような割引制度であれば、ぜひ利用してみましょう。
但し、注意点があります。
割引キャンペーンで集めた顧客に対して、失礼な対応をする職員が在籍している可能性もあります。
即座に契約を締結するのではなく、担当者と情報交換や初歩的な知識の質問などを行って、親身に対応してくれるか確認するようにしましょう。
お互いが気持ちのいい取引にしましょう!
不動産会社とあなたが結ぶ『媒介契約』は売却の進捗を決定する大切な契約です。
あなたの家の特徴や売却条件を精緻に検討して適切な不動産会社を選びましょう。
候補となる不動産会社を絞るためにオススメなシステムがあります。
インターネット上であなたの家の机上査定を行う事です。
複数の不動産会社からあなたの家の査定額が提示されます。
この提示は最大6社から受ける事が出来ます。
その後、実際に売却の仲介を依頼したいと思う不動産会社を選んで担当者と面談しましょう。
複数の不動産会社の担当者と面談して、あなたの感性に合う担当者を選ぶようにしましょう。
仲介手数料だけが不動産会社を選択する際の決定事項ではありません。
あなたの希望する売却が実現出来るように不動産会社を選択しましょう。