親から相続した団地の家をどうするか悩む人が増えています。
団地は場所によって廃墟と化しているところもあります。
一方でリノベーションを積極的に活用して若者を呼び、活性化を果たした団地もあります。
あなたが相続した団地はどちらのタイプでしょうか。
団地内にある実家を相続した後に、家を活用して賃貸経営とするのか、売却してしまうのか難しい判断を迫られます。
今回は団地を相続したあなたのためにそれぞれのメリットとデメリットについてご紹介します。

流行りのリノベーション
最近、リノベーションという言葉をよく耳にすることでしょう。
UR都市機構が供給している団地ではリノベーションを上手く活用して若者を入居させることに成功しています。
団地は住人が居なくなってしまうと一大廃墟と化してしまいます。
周辺一帯がゴーストタウンとなり、治安悪化だけでなく衛生面でも悪い影響が出ます。
廃墟となることを防ぐために積極的に活用されているのがリノベーションです。
リノベーションとは室内を全てリフォームすることを言います。
間取りから全てつくり直すため、昔ながらの使いにくい間取りを変更することが出来ます。
団地によっては利用できない場合もありますが、リノベーションを行うことで室内は新築のような雰囲気を出すことが可能になります。
リノベーションを活用して、外観では想像できないような室内を提供することで若者の入居を高めているのです。
このリノベーションを上手く活用すればあなたの実家も魅力が増し、賃貸として貸し出すことも可能になります。
賃貸として貸し出すことで毎月の収入を得ることができます。
デメリットとしてはリノベーションに多額の費用がかかることです。
- 大きな金額を投資したにも関わらず、なかなか賃貸が決まらない。
- 頻繁に入居者が入れ替わることで改修費用が必要になる。
などのデメリットが想定されます。
リノベーションにかかる費用やその後の賃貸経営については専門の業者に相談することをオススメします。
売却するなら一括査定を利用する
次に売却についてご紹介します。
団地であっても売却は可能です。
築年数が経過している物件であっても団地であれば比較的安価で手にいれることが出来るため一定数の需要があります。
高額な売却は期待できませんが保持することによる今後の維持費用や手間ヒマを考えると売却にもメリットがあります。
売却の最大のメリットはまとまった金額があなたに入ることです。
相続は何かとお金がかかります。
相続税の基礎控除額が引き下げられたこともあり、相続税の支払いに苦悩する人も増えました。
その面からも実家の売却によって一定額の金額を手にすることができるのはメリットです。
一方でデメリットは心理的なものが考えられます。
あなたの思い出も詰まった実家を簡単に売却しても良いのかという良心の呵責が想定されます。
ただし。
家は誰も住まなければ急速に劣化してしまいます。
思い出の詰まった家だからこそ、次の家族に幸せに使ってもらうことがあなたにとっても親にとっても良いことなのではないでしょうか。
損しないための机上査定
団地の売却で損をしないために利用したいサービスがあります。
それが机上査定です。
机上査定とは不動産会社に一括して査定を依頼できるサービスです。
一度の情報入力で最大6社の不動産会社に査定を依頼できるため1社ずつ足を運ぶ手間が省けます。
更に、一括査定に登録している不動産会社は厳しい審査を通過した優良不動産会社ばかりです。
悪徳な不動産会社を自動的に排除できるメリットもあります。
まさに一石二鳥なサービスです。
まとめ
今回は親から相続した団地についてご紹介しました。
活用方法は2つありました。
- リノベーションして賃貸に出す。
- 売却する。
リノベーションは高額な費用が必要になります。
一方で必ず利益が出るとは限りません。
売却はあなたの手元に一定額のまとまったお金が入ります。
メリットとデメリットを考えても売却がオススメだと言えます。
売却する場合はインターネットで簡単に利用出来る机上査定を使いましょう。
机上査定は一石二鳥のメリットがあります。
一度の利用で最大6社の不動産会社に査定を依頼できるだけでなく、悪徳な不動産会社を候補から排除することも出来ます。
厳しい審査を通過した優良不動産会社だけに査定を依頼できるので使わない選択肢はありません。
売却を決意したら必ず利用することをオススメします。
審査が厳しいことで定評のあるHOME4Uの詳しい特徴はこちらの記事をどうぞ。